
進研18歳人口の減少が続き、社会環境や価値観が大きく変わっている現在、
大学はこれらの変化にいち早く対応する必要があります。
本シンポジウムでは、変化に柔軟に対応しながら持続可能な経営をめざす
桜美林大学、桐蔭横浜大学、福井工業大学、追手門学院大学の
それぞれのキーパーソンに
改革のプロセスと、次なる一手についてお話しいただきます。
・学長や副学長、理事など、執行部の方
・大学経営をサポートする部署や役職の方
・5年後、10年後の大学経営を担う中堅の教職員の方
*教職員の研修としてもご活用ください。
登壇者には、参加者から事前に寄せられた質問や要望もふまえて
お話しいただく予定です。
多くの方のご参加をお待ちしております。
※事前登録制のZOOMウェビナーです。
「人口減下での大学経営と改革~教育力で選ばれるための高大接続、組織、地域連携、文科施策活用とは?」
第1部(13:00~13:50頃)
「これからの高大接続と大学連携~教育成果と効率化の両立へ」
桜美林大学 入学部部長・学長補佐 高原幸治氏
第2部(14:00~14:50頃)
「対応から活用へ。大学設置基準改正を学修者本位の大学づくりに生かすには」
桐蔭横浜大学 副学長・事務局長 河本達毅氏
第3部(15:00~15:50頃)
「競争から協働へ。地域連携で挑む!これからの学生募集と人材育成」
福井工業大学 副学長・入学センター長 池田岳史氏
第4部(16:00~16:50頃)
「変革による発展~2040年を見据えた私立大学の戦略と教育改革」
追手門学院大学 学長 真銅正宏氏
*タイトルは変更する場合があります。
(株)進研アド
2月13日(火)13:00~17:00頃
2月16日(金)13:00~17:00頃
2月21日(水)13:00~17:00頃
大学・短大の教職員(特に大学経営に携わる方)
400名(各日程)※定員に達し次第、受付を終了いたします。
無料
事前登録制のZOOMウェビナーです。
下記URLから登録とアンケートの回答をお願いします。
※プログラムごとに複数日で分けて視聴したい場合は、誠にお手数ですが
それぞれご参加の日程にお申込みください。
・2月13日(火)13:00~17:00の回に申し込む
・2月16日(金)13:00~17:00の回に申し込む
・2月21日(水)13:00~17:00の回に申し込む
(株)進研アドBetweenシンポジウム運営本部
between@shinken-ad.co.jp