「受験生の保護者」になるためのキホンを学びましょう

2023マナビジョンブック「保護者版」の特設Webサイトです。
高校3年生の子どもとのコミュニケーションで大切なこと、
入試や受験・進学の費用について、わかりやすい動画で学ぶことができます。
①受験期 保護者のしくじり診断 ~その対応はGOOD or BAD?~
失敗しがちな子どもとのコミュニケーションの取り方を学べる動画です。
考え方を知って「受験生の保護者」になりましょう!
ベネッセ教育情報「まなびの手帳」アプリで
「どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ」 を連載中
②入試のしくみ
保護者世代とは異なる入試のしくみを入試のプロが解説します。
子どもの希望の入試方式は、ぜひメモをとりながらご視聴ください。
講師 : | ベネッセコーポレーション |
学校カンパニー | |
教育情報センター センター長 | |
谷本祐一郎氏 |
【3分で解説】総合型選抜とは
東洋英和女学院大学 入試広報課長 多田潤一氏
総合型選抜とは何か。どのような力を評価する入試なのか。
大学の実例を通して理解しましょう。
③進学費用の準備
進学費用の準備は、保護者主導で進めていく必要があります。
子どもの希望進路をかなえるためにも、進学費用をどう準備するかを考えておきましょう。
講師 : | T&Rコンサルティング有限会社代表 |
ファイナンシャル・プランナー | |
新美昌也氏 |
参考資料:
・別冊「マネープランが立てられるシート」事例付
④特別動画「保護者の頃にはなかった学び」
特別動画「社会のニーズの変化から親子で進路を考える」
(動画提供:千葉工業大学)
大学でITを学ぶ選択肢は増えていますが、学べる内容は異なります。
例えば、千葉工業大学ではどんなことが学べるのでしょうか。
それぞれの大学で学べる内容や特徴を知って、進路を考える検討材料にしましょう。
- こちらから大学パンフの取り寄せができます